4月27日、28日のゲームマーケット2024春でも販売される協力ゲーム「ペイントザローズ」のポイントをまとめました!「買い!」or「Not for me」かの判断の参考になればと思います!
Not for meとは
ある物事の内容について理解はしつつも、「自分は合わなかった」「自分向きでない」という時に使える言葉です。
発祥はボードゲーム界隈からという説があるみたいですよ!👀
おすすめポイント
- クラウドファンディングで6000人以上が支援!
- ゲームの設定と世界観
- 内容物
- 論理的パズル
基本的なルールについてはこちらでまとめています!
クラウドファンディングで6000人以上が支援!

ペイントザローズはオーシャンズ(2020)も手がけたBen Goldmanによって、2022年にクラウドファンディングにて出資者を募り、6000人以上の支援を受けて販売されたゲームです。
また、ペイントザローズは世界最大級のボードゲームのオンラインサイトであるボードゲームギークにて毎年行われる、ゴールデンギークアワード2022年の協力ゲーム部門でノミネートされています!
世界のボードゲーマーたちも注目していたゲームということです!👀
ゲームの設定と世界観

見て分かる方もといるかと思いますが、不思議の国のアリスの中でも、トランプ兵が間違えて植えてしまった白いバラを赤く塗るシーンをテーマにしています。プレイヤーたちは庭師の一員として、ハートの女王の気まぐれな指示に応えつつ、バラの庭園を完成させることが目的です🌹
しかし、適当に植えることは女王が許すはずもなく、首をはねようと追いかけてくる女王の気まぐれに応えなければ、倍の速度で追いかけてきます💃 しかも、この内容を他のプレイヤーに伝えることは禁じられています。
もしハートの女王に追いつかれてしまうと…
「Off with their heads!(やつらの首をはねよ!)」💀
内容物
ボード、キューブ、カード、バラが描かれたタイルのほか、ハートの女王、庭師(トランプ兵)、ウサギの立体フィギュア、ハートの女王の怒りの度合いを表す薔薇のマーカーといった、見た目も楽しい内容物となっております!箱を開けるとぎっしり詰まってます!
論理パズル

このゲームのキモとなる部分は論理パズルです。まず、使用するタイルには「色」と「形」が描かれており、それぞれが4種類ずつに分かれています。そして、プレイヤーがそれぞれ1枚ずつ持つ気まぐれカード(女王の指示)にもこの内容が描かれています。
- 紫
- 黄
- 赤
- ピンク
- クラブ
- ハート
- ダイヤ
- スペード
気まぐれカードの内容は大きく分けて3種類に分かれており、どのような条件で2枚のタイルが隣接しているか、という形で指示されています。この気まぐれカードの内容を当てることで、カード右下の数字の数だけ、女王から逃げることができます💨
プレイヤーたちは、カードを引く時にどの難易度にするかを毎回相談できます。難易度によって、書かれている気まぐれの種類の数が異なります。
- イージー:色と色
- ノーマル:色と色、形と形
- ハード(ゲームに慣れたら使用してください):色と色、形と形、色と形
手番ではボードにタイルを1枚置くのですが、その際に各プレイヤーは
- 今置いたタイルと、それに隣接するタイル
- 自分の持つ気まぐれカード
を確認して、一致してい枚数をキューブで伝えます。

このように置かれた場合、黄プレイヤーの持つイージーの気まぐれカードには、「色と色」という指示しかないため、「黄と黄」というカードを持っていることが確定します。
では、青プレイヤーの持つノーマルのカードについてはどうでしょう。
ノーマルの気まぐれカードは「色と色」、「形と形」のどちらかですが、「黄と黄」のカードだった場合はキューブが2個乗るはずなので、「スペードとハート」もしくは「スペードとクラブ」のどちらかになります。
推理が間違っていてもヒントとなるキューブはボード上に残るため、次の手番では正解により近づくはずです!
気まぐれカードに一致しなかった場合はキューブが置かれず、目に見える情報が残らないため、「〜ではなかった」という条件は忘れてしまいがちです。ゲームに慣れるまでは付属のメモ帳を自由に使って、その情報を記録しておくことをオススメします。メモ帳を利用する場合は1ゲームで複数枚使用することになるので、なくなった場合はこちらからダウンロードしてください🙇♂️
まとめ
こちらのペイントザローズはゲームマーケット2024春、企業ブース「17」にて販売いたします!
ブースでは短縮ルールにて体験もできますので、ぜひ実際に見て、遊んでご検討ください!
お待ちしております!
ツイートする