以下の工程でゲームを制作を致します。
お客様のご要望に合わせて、デベロップのみ、デザイン・アートワークのみ、など
部分的なご依頼も承りますので、お気軽にご相談ください。
<ここに図>
ゲームアイデアとは、ゲームで遊ぶ人がどのような体験ができるのかを明確にした、
いわばゲームのコンセプトです。
たとえば、登場人物になりきって他のプレイヤーとの心理戦を楽しむゲーム、
神経衰弱を楽しみながら商品の魅力を知ることができるゲーム、などなど。
この段階ではルールや内容物が固まりきっていませんが、
ゲームとして実現できる可能性があるものを精査してご提案させていただきます。
ゲームアイデアを提案させていただくために、まずはゲームをつくる目的や
ゲームの用途など、どんなゲームをつくるか? をお客様と一緒に考えていきます。
これまでにあったお客様のご要望としては、
「自社ブランドのオリジナルのゲームを作りたい!」
「商品・サービスの魅力をPRできるようなゲームを作りたい!」
「保有しているIPを活かしたい!」
「社内の研修でゲームを使って楽しく学んでほしい!」などがございます。
デベロップとは、ゲームアイデアをもとにして、ゲームのルールを完成させる作業です。
制作のノウハウが最も求められる工程と言えます。
たとえば、カードの枚数は適切か? ついつい忘れてしまう処理はないか?
手番で行える選択肢の数は適切か? 選択肢は悩ましものになっているか? など、
そのゲームで遊ぶことが、快適で面白いものになるように調整していきます。
プロセスとしては、簡易的なキットを用意してテストプレイを繰り返していくことで、
段階ごとにブラッシュアップを行います。
また、お客様にもテストキットを遊んでいただき、フィードバックをもとに改良を重ねていきます。
※修正回数などは事前にお客様と取り決めさせていただくことがございます。
お客様がゲームアイデアをご用意いただき、
ルールを完成させるというケースもございますので、ぜひご相談ください。
完成したルールをもとに、必要な内容物や仕様を提案させていただきます。
ゲームに使用するカードのデザインや、パッケージデザイン、
印刷工場に入稿するためのデータ作成などを行います。
デザインに使用するイラストはこちらでご用意することも可能です。
※イラストには別途費用が発生することがございます。
見た目の印象はもちろん、
遊びやすさという観点からもデザインさせていただきます。
ゲームの説明書の文章を作成いたします。デザインや入稿データ作成なども承ります。
ボードゲームの製造に特化した印刷工場をご紹介いたします。
発売後の商品の宣伝や販促イベントの実施などのご協力させていただきます。
〇ゲームジャンル
戦略ゲーム(プレイ時間30分以上)
〇実施内容
ゲームアイデア提案+デベロップ
+そのほかサポート
〇費用イメージ
???(印刷費用別)
「キャラ絵で学ぶ!地獄図鑑」児童向け絵本をもとに、こどもから大人まで楽しめるゲームを作成しました。
プレイヤーは代わる代わる、えんま大王と亡者を担当します。えんま大王は亡者の罪を正しく見極め、その重さに応じた判決を下します亡者は少しでも苦しい思いをしないよう、罪の告白や隠蔽を行います。嘘がばれればさらに苦しい地獄へ!罪を隠しきれれば軽い地獄へ!絵本に出てくる8種類の地獄や、「浄玻璃の鏡」や「牛頭馬頭」などのえんま大王のアイテムがゲームにも登場します。
〇ゲームジャンル
戦略ゲーム(プレイ時間30分以下)
〇実施内容
ゲームアイデア提案+デベロップ+そのほかサポート
〇費用イメージ
???+(印刷費用別)
カードゲームで遊びながら、ビール造りの工程を楽しく学ぶことができます。
各プレイヤーはチーム一丸になり、手札から原料のカードを出しながら、各々の目標のビールを完成させることを目指す協力系/ドラフトのボードゲームです。
日本ビール検定(通称びあけん)監修のもと各カードにビールの豆知識を記載しています。
クラウドファンディングにて目標額の200%超えを達成!
各サービスの費用は以下の通りです。
<ここに表>
デザイン・アートワーク ¥300,000~ (イラスト費用別)
ルールライティング ¥100,000~