月別アーカイブ: 2024年11月

「CMON Expo 2024」出展レポート

2024.11.12

สวัสดี ครับ(サワディーカップ)!

11月2日 3日の2日間タイのバンコクで行われた「CMON Expo 2024」の出展レポートをお届けします!

CMON Expo とは

毎年バンコクで開催されるボードゲームイベントで、アジアを中心とした各国のゲーム出版社が出展しています。

今回は「The Mall Lifestore Bangkae」という郊外のショッピングモールにあるホールにて開催されました。

会場となった広大なホールには、世界中のボードゲームメーカーがブースを構え、熱気あふれるイベントとなりました!

 

公式サイト:
https://cmonexpo.com/

 

日本の企業もたくさん参加されていました!心強い!

 

それでは早速、当日の様子をレポートしていきます。

 

JELLY JELLY GAMES

私たちJELLY JELLY GAMESはゴールドスポンサーとして参加してきました。

開場前の設営時の写真!やる気に満ち溢れています。

会場では「FIXER」「YUBIBO」「DINKY DUNGEON(てのひらダンジョン)」の3つのゲームを販売しました。
どのゲームも、タイでは初めての販売です!

内容物展示の様子。カラフルでいい感じです!

「YUBIBO」は指と指で棒を支え、落とさないようにする協力ゲーム!
試遊卓でも人気がありました。

「FIXER」は各プレイヤー同士1対1の戦いを同時に行う、新感覚トリテです。
楽しみながらも悩んでいる表情は真剣そのもの…!

「FIXER」「YUBIBO」は11月16日 17日 に行われるゲームマーケットにて日本で発売予定です。
ぜひチェックしてくださいね!

FIXER:
https://jelly2games.com/fixer

YUBIBO:
https://jelly2games.com/yubibo

当日はタイの現地スタッフ2人が、ゲームの紹介をタイ語・英語でお手伝いしてくれました。大変お世話になりました!

お疲れ様でしたー!

 

会場の催し

メインステージでは催しが行われ、くじ引きイベントCMONの新作ゲームの発表ゲームのトーナメントなど様々。
会場全体で盛り上がっていてお祭りのようでした!

中でも盛り上がっていたのが「Eureka Board Game Awards」というゲーム賞のコンペティション!
同賞レースは、毎回メカニズムのお題を決めてゲームアイデアを募っているようです。今年のテーマは「ブラフ・正体隠匿」とのこと。

優勝作品「Detective Is Among Us」は今後出版されるようです。
楽しみだー!

 

まとめ

JELLY JELLY GAMESとしては2回目のCMON Expo参加でしたが、個人的には初めてのタイ出展!最初は少し緊張もあったものの、会場の熱気や持ち込んだボードゲームを楽しんでくれる参加者の方々と触れ合ううちに、すぐにその不安も吹き飛びました。

現地のボードゲームファンと話していると、文化は違ってもゲームを楽しむ気持ちは同じだと改めて実感。協力してくれたスタッフのサポートもあって、言葉の壁を超えたコミュニケーションができたのが印象的でした。
たくさんの来場者が日本のボードゲームに興味を持ってくれて、何度も足を運んでくれる方もいて、嬉しい限りです。

今回の出展を通し、海外ならではのゲームカルチャーや新しいインスピレーションをたくさん吸収できたような気がします。
弊社JELLY JELLY GAMESとしても、世界中のボードゲームファンの方々に楽しんでもらえるようなゲームを世に出せるよう、オリジナルゲームの開発やリメイクなどにより一層力を入れていきます!

ありがとう、微笑みの国タイ。来年の開催も楽しみにしています!

最後に、タイでの思い出の写真をいくつかシェアしてお別れです。

สวัสดี ครับ(サワディーカップ)!

 

新作トリックテイキングゲーム『FIXER』(フィクサー)の魅力が丸わかり!

2024.11.05

こんにちは!
JELLY JELLY GAMESのいいだです。
新作トリックテイキングゲーム『FIXERゲームマーケット2024秋先行販売決定!

「『FIXER』ってどんなゲーム?」
「『FIXER』のどこが面白いの?」

これを読めば『FIXER』のすべてが丸わかり!
話題の「同時多発トリックテイキング」を見逃さないように☑️

ゲーム概要

「FIXER」(フィクサー)はそれぞれのプレイヤーと1vs1の勝負を同時多発的に行うトリックテイキングゲームです。「いずれかのプレイヤーに対してカードをプレイ」を繰り返し、相手よりも強いカードを出すことで、得点を獲得することができます。すべての勝負が終わったときに、最も得点を集めているプレイヤーの勝利です。

内容物

使用するのは4色1~9カード

カードが持つ数字は、強さであり得点を表しています。

色には相性関係があり「赤←青←黄←緑←赤…」と4すくみの構造になっています。

そしてプレイ人数によって形を変えるエリアボード

プレイヤーとプレイヤーの間に配置し、それぞれのエリアが用意されます。

準備したエリアボード上に戦況マーカーを裏向きで置き、手札を配り切ったらゲーム開始です。(画像は3人プレイ)

ゲームの進行

手番

手札からカードを1枚選び「自分の場」にプレイします。

「自分の場」とは、自分に最も近いそれぞれのエリアボードの白く縁取られた部分です。

(4人プレイの場合、1人につき3箇所の「自分の場」があります。)

カードをプレイしたら手番は終了です。左隣のプレイヤーが手番を開始します。

プレイの制限

・相手の場に既にカードがあるエリアにカードをプレイする場合、同じ色のカードをプレイしなければなりません。(手札に同じ色のカードがない場合、任意のカードをプレイすることができます。)

=いわゆる「マストフォロー」というシステムです。

そのため、画像(下)の場合、左側のプレイヤーに対しては「青4」を、右側のプレイヤーに対しては「黄6」をプレイしなければなりません。一方で、中央のエリアには任意の色のカードをプレイすることができます。そのため、中央の場に「青4」や「黄6」をプレイした後に、左右に対して異なる色のカードを出す、といったプレイングが可能です。(これは、後述するクリティカルを狙うための戦略となります!)

勝敗判定

いずれかのエリアに、カードが2枚プレイされた時、勝敗判定を行います。

2枚のカードの色を確認します。

同じ色:カードの数字がより高いプレイヤーの勝利(ノーマル

異なる色:有利な色を持つカードが数字に関わらず勝利(クリティカル

画像(下)では、「黄」よりも「緑」が強いため、緑2のクリティカルとなります。

【勝利】したプレイヤーは、相手のカードと戦況コマを裏側で受け取ります。

もし「クリティカル」の場合、相手のカードと戦況コマを表側で受け取ります。

コマで示された④は、追加の4得点を表しています。戦略的な「クリティカル」がこのゲームの肝!

受け取ったカードと戦況コマは手元に並べます。

【敗北】したプレイヤーは下記アクションのどちらかを行います。

・相手のカードを裏向きで捨て札にする。

・相手のカードを手札に加える。

→ただし、手元に表側で並んでいるカードと同じ色のカードを手札に加えることはできません。

(手元の表側のカードは、そのプレイヤーの手札に無い色を常に証明し続けます。)

 

ゲーム終了

すべてのエリアからすべての戦況コマが取り除かれた時、ゲームを終了します。

手元のカードをすべて表に向けます。

すべてのカードの数字の合計+表向きの戦況コマ1個につき4点が得点です。

得点が最も高いプレイヤーの勝利です。

どこが面白いの?

・1vs1の構造!

時計回りの手番の中で「誰かに向けてカードをプレイする」を全員が同時に行なっています。
自分とは関係のない場所で起きている勝負も、相手の手札の内訳を推測するヒントになっています。
例えば、もしも左隣のプレイヤーがすでに4枚の「赤」をプレイしていたら、あなたは「赤9」を左隣のプレイヤーにプレイするでしょうか?
広い視野で戦況を判断すれば、勝利に近づくことができます。

・敗者の選択!

主な得点は「相手がプレイしたカードの数字」に依存します。
そのため、敗北が確定している勝負であっても、相手の得点をより少なくすることはできるはずです。

また、敗者は相手のカードを手札に加えて、今後の勝負に利用することもできますし、あえて受け取らないことで、手札の色数をコントロールすることもできます。
長期的な利益を計算し、予測を立てて行動しましょう。

・クールなアートワーク!

新進気鋭のデザイナーyamamori氏にアートワークを務めていただきました。
JELLY JELLY GAMESとしては『ウィザーズカップ』に続く2作品目のお付き合い。
“国家の陰で暗躍する”というテーマにふさわしいダークな雰囲気で、ゲーム体験をより魅力的に伝えてくれます。

水面下の駆け引きが楽しいカードゲーム!

ドイツで行われたSPIEL ESSEN 2024では完売!

ビッド(勝利数の宣言)やカードテキストのないシンプルな構造で、ボードゲーム初心者からトリテ熟練者の方まで、幅広く楽しんでいただける作品になっております。

収納に便利なブリスタートレイもついており、豪華な内容物で税込定価¥2,420-破格です!

『FIXER』は2024/11/22(金)一般販売開始!

この機会にぜひ遊んでみてください!

 

「The Game Gallery Channel」春99氏が動画で紹介してくださいました!

「Heavy Cardboard」が生放送でプレイしてくださいました! (English)

 

 

 

ご購入はこちらから!

感想ポストまとめはこちら!

 

【横浜国立大学教育学部附属横浜小学校】ボードゲーム制作に関する授業を行わせていただきました!

2024.11.05

【附属横浜小学校】ボードゲーム制作に関する授業を行わせていただきました!
先日、弊社代表の白坂が横浜国立大学教育学部附属横浜小学校の6年2組を訪問し、特別授業として「ボードゲーム制作」に関するクラスを担当させていただきました。

このクラスでは、数ヶ月にわたる総合単元学習の一環として「カードゲーム・ボードゲームの制作」に取り組んでおり、各班が自分たちのオリジナルボードゲームアイデアを発表してくれました。

※掲載している写真は、学校の許可を得て使用しています。

【附属横浜小学校】ボードゲーム制作に関する授業を行わせていただきました!

どの班の発表も、非常に独創的で完成度の高いもので、大人顔負けの素晴らしいアイデアに感動しました。特に、子どもたちが一生懸命考え抜いて作り上げたゲームの世界観やルールの細部に、彼らのクリエイティビティと情熱を強く感じました。

【附属横浜小学校】ボードゲーム制作に関する授業を行わせていただきました!

授業の終わった後も、「どうすればもっと面白いゲームにできるか?」「改善点はあるか?」といった積極的な質問が飛び交い、子どもたちの探究心に大変刺激を受けました。

附属横浜小学校6年2組の皆さん、本当にありがとうございました。今後も皆さんのアイデアがさらに素晴らしいものになることを期待しています!

【新作】発売前重版のタイル配置中量級ボードゲーム『トロッコタウン』11月22日発売決定

2024.11.05

株式会社ピチカートデザイン(代表取締役:白坂翔、所在地:東京都豊島区)は、ボードゲームブランド「JELLY JELLY GAMES」より、新作ボードゲーム『トロッコタウン』を2024年11月22日(金)に発売決定いたしました。また、2024年11月16日(土)、17日(日)に開催される「ゲームマーケット2024秋」では、エリア45にて先行販売を行います。

『トロッコタウン』は、自分の街を発展させていくタイル配置ゲームです。建物をたて、資源を生産し、線路を引いて輸送し、加工することで、勝利点を獲得します。計画的に資源をつかい、誰よりも魅力的な街を作りましょう。

『トロッコタウン』は、インディーズ版が『マイトロッコタウン』としてゲームマーケット2023春にて発表され、ボードゲーマーから高く評価された人気の作品です。海外向けに『トロッコタウン』の製品化に向けて募集したKickstarterでのクラウドファンディングでは、目標の334%を達成、448人もの支援者が集まりました。日本でも発売前から多くの方に関心を寄せていただき、すでに重版が決定しています。

『トロッコタウン』は、30〜60分の短い時間でボードゲームのさまざまな魅力に触れることができる作品で、有名なカードゲームやアクションゲーム、パーティゲームを遊んで、もう一歩踏み込んでボードゲームを遊んでみたいと思っている方におすすめの作品です。より深くボードゲームにハマるきっかけになることを目指しています。

【『トロッコタウン』商品概要】

・タイトル:トロッコタウン(英題:Minecart Town)
・プレイ時間:30〜60分
・プレイ人数:1〜4人
・対象年齢:10歳以上 ・発売日:2024年11月22日(金)
・一般販売価格:5,940円(税込)(ゲームマーケット2024秋では特別価格5,400円で販売)
・箱サイズ:22.7cm×22.7cm×6.3cm
・内容物:ボード1枚、基本建物タイル4枚、スタートプレイヤータイル1枚、ラウンドタイル1枚、資源コマ135個(木30個、石25個、麦30個、炭20個、羊30個)、輸送タイル44枚(直線16枚、曲線28枚)
・ゲームデザイン:Shun&AYA(Studio GG)
・アートワーク:別府さい
・公式サイト:https://jelly2games.com/minecarttown
・販売・一般発売予約サイト: https://shop.jellyjellycafe.com/products/detail/3982

【「ゲームマーケット2024秋」概要】

・名称:ゲームマーケット2024秋
・開催日時:2024年11月16日(土) 11:00~18:00/2024年11月17日(日) 10:00~17:00
・会場:幕張メッセ展示ホール 4・5・6・7
・会場所在地:〒261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1
・URL: http://gamemarket.jp/access/

JELLY JELLY GAMESについて

「JELLY JELLY GAMES」はボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE」を運営する株式会社ピチカートデザインが企画するボードゲームブランドです。多くのお客様にボードゲームの楽しさを伝えてきたスタッフが自信をもっておすすめできるゲームを、幅広い年齢層や興味を持ってくれた方々のもとに届けることによって、ボードゲームの普及へ貢献することを信念としています。https://jelly2games.com/

株式会社ピチカートデザインについて

”遊び心で世界中に笑顔を増やす”を理念に、ボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE」の運営や「JELLY JELLY GAMES」ブランドでのオリジナルゲーム製作、ボードゲーム専門店「JELLY JELLY STORE」で世界中のボードゲーム販売などの事業を行う。 https://pizzdesign.com

<本プレスリリース画像素材>

https://drive.google.com/drive/folders/1GeFOF5BoWWqj6YPDDaAHNfBu3rrbXPnJ?usp=sharing

<本プレスリリースに関するお問い合わせ先>

株式会社ピチカートデザイン 広報担当:オギ pr@pizzdesign.com

【新作】1対1が同時多発するトリックテイキング『FIXER』11月22日発売決定

2024.11.05

株式会社ピチカートデザイン(代表取締役:白坂翔、所在地:東京都豊島区)は、ボードゲームブランド「JELLY JELLY GAMES」より、新作ボードゲーム『FIXER(フィクサー)』を2024年11月22日(金)に発売決定いたしました。また、2024年11月16日(土)、17日(日)に開催される「ゲームマーケット2024秋」では、エリア45にて先行販売を行います。

『FIXER』は、1対1の勝負を各プレイヤー同士で行うカードゲームです。各プレイヤー同士でカードを1枚ずつ出し合い、カードの数字の大きさを比べることで勝敗を決め、勝利するたびに相手のカードを受け取って得点できます。しかし、負けた側も相手のカードを奪うことができるため、広い視野で戦況を判断し、時にはわざと負けることも重要です。また、「金」は「権力」に弱く、「メディア」は「金」に弱いといった相性もうまく利用しましょう。先を見通す計画性と相手を出し抜く狡猾さで、カードを操り、国家の影の支配者を目指します。

『FIXER』は、悩ましい駆け引きを楽しみたい人におすすめです。カードに特殊効果がないシンプルな構造なので、初級者から上級者まで幅広く遊べます。2024年10月にドイツで行われた「SPIEL Essen 2024」で先行販売し、4日間で200部が完売、ゲームデザイナーのサイン会には長蛇の列ができ、注目を集めました。

【『FIXER』商品概要】

・タイトル:FIXER(フィクサー)
・プレイ時間:15分
・プレイ人数:2〜4人
・対象年齢:10歳以上
・発売日:2024年11月22日(金)
・一般販売価格:2,420円(税込)(ゲームマーケット2024秋では特別価格2,200円で販売)
・箱サイズ:15.5cm×11cm×3.6cm
・内容物:プレイカード36枚、サマリーカード4枚、エリアボード6枚、戦況コマ18個、遊び方説明書2部(日・英)
・ゲームデザイン:イイダタカアキ
・アートワーク:yamamori

・公式サイト:https://jelly2games.com/fixer
・販売・一般発売予約サイト:  https://shop.jellyjellycafe.com/products/detail/3983

【「ゲームマーケット2024秋」概要】

・名称:ゲームマーケット2024秋
・開催日時:2024年11月16日(土) 11:00~18:00/2024年11月17日(日) 10:00~17:00
・会場:幕張メッセ展示ホール 4・5・6・7
・会場所在地:〒261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1
・URL: http://gamemarket.jp/access/

JELLY JELLY GAMESについて

「JELLY JELLY GAMES」はボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE」を運営する株式会社ピチカートデザインが企画するボードゲームブランドです。多くのお客様にボードゲームの楽しさを伝えてきたスタッフが自信をもっておすすめできるゲームを、幅広い年齢層や興味を持ってくれた方々のもとに届けることによって、ボードゲームの普及へ貢献することを信念としています。https://jelly2games.com/

株式会社ピチカートデザインについて

”遊び心で世界中に笑顔を増やす”を理念に、ボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE」の運営や「JELLY JELLY GAMES」ブランドでのオリジナルゲーム製作、ボードゲーム専門店「JELLY JELLY STORE」で世界中のボードゲーム販売などの事業を行う。 https://pizzdesign.com

<本プレスリリース画像素材>

https://drive.google.com/drive/folders/1uFxotbOae8_xxHZ2KGpAizyvaJTtMoj-?usp=sharing

<本プレスリリースに関するお問い合わせ先>

株式会社ピチカートデザイン 広報担当:オギ pr@pizzdesign.com

【新作】指と棒でつながる新感覚バランスゲーム『YUBIBO』11月22日発売決定

2024.11.05

株式会社ピチカートデザイン(代表取締役:白坂翔、所在地:東京都豊島区)は、ボードゲームブランド「JELLY JELLY GAMES」より、新作ボードゲーム『YUBIBO(ユビボー)』を2024年11月22日(金)に発売決定いたしました。また、2024年11月16日(土)、17日(日)に開催される「ゲームマーケット2024秋」では、エリア45にて先行販売を行います。

『YUBIBO』は、指で支える協力バランスゲームです。カードの指示に合わせて、指同士を棒でつないでいく協力型のゲームで、ミッションは、与えられた棒を落とさないようにみんなで支えることです。お互いの指の動きや、指の力を感じながら、棒を支えてクリアを目指します。
触手話という盲ろう者のコミュニケーション方法をきっかけに生まれた、他のプレイヤーの指の動きや力を感じ、協力するゲームです。
ゲームのルールはシンプルでわかりやすく、子どもと大人が一緒に遊ぶゲームとしても最適です。プレイ人数が2〜8人と幅広くさまざまなシーンで活躍し、年齢や国籍に関係なく楽しめます。初対面の方とのレクリエーションとしても盛り上がりやすく、さまざまな機会の「1個目にあそぶゲーム」となることを願っています。

『YUBIBO』は、2019年にインディーズ版の『LINKAGE(リンケージ)』として発表され、この度JELLY JELLY GAMESによってリメイクされました。『LINKAGE』は、デザインの世界で高く評価され、TOKYO MIDTOWN AWARD 2019のデザイン部門で優秀賞を獲得しています。 リメイクにあたり、親しみやすい名前にタイトルを変更、ゲームクリアの難易度をプレイ人数別に調整しました。また、2人専用のルールも新たに作成。手番では山札を1枚めくって指示に従うだけなので、ゲームのテンポがさらに良くなっています。また、「チャレンジルール」を追加し、スポンジボールを落とさないようにするミッションを追加し、これまでとは違う新しい体験ができます。

『YUBIBO』商品概要

・タイトル:YUBIBO(ユビボー)
・プレイ時間:5~10分
・プレイ人数:2~8人
・対象年齢:6歳以上
・発売日:2024年11月22日(金)
・一般販売価格:2,420円(税込)(ゲームマーケット2024秋では特別価格2,200円で販売)
・箱サイズ:22.8cm×11cm×3.6cm
・内容物:スティック20本、プレイヤーカード 8枚(各1色)、ハンドカード(各色5枚ずつ)40枚、 スポンジボール6個(各1色)
・ゲームデザイン:MAGNET(高橋鴻介・和田夏実)
・アートワーク:一森加奈子

▼公式サイト
https://jelly2games.com/yubibo

▼販売・一般発売予約サイト
https://shop.jellyjellycafe.com/products/detail/3984

「ゲームマーケット2024秋」概要

・名称:ゲームマーケット2024秋
・開催日時:2024年11月16日(土) 11:00~18:00/2024年11月17日(日) 10:00~17:00
・会場:幕張メッセ展示ホール 4・5・6・7
・会場所在地:〒261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1
・URL: http://gamemarket.jp/access/

JELLY JELLY GAMESについて

「JELLY JELLY GAMES」はボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE」を運営する株式会社ピチカートデザインが企画するボードゲームブランドです。多くのお客様にボードゲームの楽しさを伝えてきたスタッフが自信をもっておすすめできるゲームを、幅広い年齢層や興味を持ってくれた方々のもとに届けることによって、ボードゲームの普及へ貢献することを信念としています。https://jelly2games.com/

株式会社ピチカートデザインについて

”遊び心で世界中に笑顔を増やす”を理念に、ボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE」の運営や「JELLY JELLY GAMES」ブランドでのオリジナルゲーム製作、ボードゲーム専門店「JELLY JELLY STORE」で世界中のボードゲーム販売などの事業を行う。 https://pizzdesign.com

<本プレスリリース画像素材>

https://drive.google.com/drive/folders/1-LjT56SuNouQqcGGvwmhRn5J4RHnSLtI?usp=sharing

<本プレスリリースに関するお問い合わせ先>

株式会社ピチカートデザイン
広報担当:オギ pr@pizzdesign.com